1歳8ヶ月ベビーとリゾナーレ熱海〜温泉&プール事情〜

お出かけ

こんにちは!カモミールです。

1歳8ヶ月の娘&夫とリゾナーレ熱海に行った時のことをご紹介します♪
今回は赤ちゃん連れでの「温泉&プール事情」についてです

子連れで行こうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

◆赤ちゃんは温泉に入れる?
◆プールに入る時におむつはどうするの?
◆実際の体験談

▽施設情報や予約はこちらから
楽天トラベルで予約する▷▷▷
楽天から予約すると、ポイントやクーポンでお得に予約できます♪

⦅リゾナーレ熱海関連の他ブログはこちら⦆
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れのお部屋紹介
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れのレストラン事情

リゾナーレ熱海は赤ちゃんと一緒に温泉に入れる?

結論から言うと、リゾナーレ熱海は0歳の赤ちゃんでも温泉に入れます!
ですが、注意点があるので一緒に見ていきましょう♪

どの客室も部屋風呂(温泉)はなく、大浴場のみ

リゾナーレ熱海の客室は、全部屋「温泉付きではありません」
客室にあるのは、普通のお風呂&シャワーです!

お部屋についている浴室も広く、子供と一緒に入るにも十分快適に過ごせそうでした。

ですが、もし赤ちゃんと一緒に温泉を楽しむ場合、「大浴場」に連れて行くことになります

ただし注意点として、大浴場内の温泉に裸の赤ちゃんと一緒に浸かることはNGです。

OKな入り方は…
浴場内にある「ベビーバス」に温泉のお湯を移して、そこに赤ちゃんを沐浴させる方法になります。

浴場内でベビーバスがある温泉に行ったことがなかったので、全く想像がつかなかったのですが…結構ハードル高そう?!

実際に行ってみたので次の項目をご覧ください♪

実際に行ってみた感想

大浴場内は脱衣室含めてもちろん撮影不可なので、写真はないのですが、体験してみた感想を記載します!

まず脱衣所ですが、ベビーベッドが置いてありました
そのため、まだねんねの赤ちゃんに関しても、大人が脱いでいる間にそこに置いておくことができます。

娘は歩ける状態だったので、特にベビーベットを使わなかったのですが、脱衣場の洋服を入れたりするカゴに興味津々で、カゴをひっくり返したり、他の方が使っているカゴを触ろうとしたりして止めるのが大変でした。

そして大浴場内ですが、ベビーバスは3つほど壁側に置いてあり、ベビーソープも一緒にありました

温泉に入る前に、まずシャワー台で娘の身体と自分の身体を洗いました。
この時、どこでも走り回るのが好きなお子さんだと結構しんどいかもと思いました。
床も滑りやすいですし、なるべく素早く自分の身体を洗いました。

続いて、本題の温泉です。
利用した時は空いていたので、ベビーバスを温泉の前に置いて、温泉を移して娘を入れました。(私はすぐ横で温泉に入りました)

温泉は横に長かったので、仮に赤ちゃんがいっぱいでベビーバスが3台置かれていたとしても、他のお客様が温泉に入れるくらいの広さはあったと思います。

しばらく楽しんでくれていたのですが、途中から私が入っている大きなお風呂(温泉)に興味を示し出し、そっちに行きたい!と主張するようになりました
よく考えればそりゃそうですよね。笑

勿論入れることはできないので、少しぐずる娘をいなしながら、すぐに大浴場を後にすることになりました

結論、娘からしたら、温泉だろうが普通の水だろうがまだ分からないので、無理に連れてくる必要はなかったなぁと思いました。
せっかくだから入れてあげたいと思ってしまいましたが、おばあちゃんや兄妹などと一緒に、大人が2人以上いる体制であればまだ良いかもと思います!

大浴場デビューはせめて言葉が通じる3〜4歳以上からか、動き回らない月齢の赤ちゃんの時に大人2名以上の体制で行くのがおすすめです!

それまではやっぱり部屋にお風呂(温泉)が付いているタイプで初体験するか、赤ちゃんが温泉に入ることは潔く諦める(大人が交代で入る)かで良いかと思いました♪

室内プールは赤ちゃんと一緒に入れる?

リゾナーレ熱海には、室内にプールがあります♪
1歳8ヶ月の娘と一緒に入ってきましたので、体験談とともにご紹介します

おむつの取れていない赤ちゃんは防水おむつ必須

リゾナーレ熱海の室内プールは、0歳の赤ちゃんから利用できます。
ただし、おむつの取れていない子供は「水遊び専用おむつ」の着用が必須
となっています。

(参考)

上記のように1袋単位でも販売しているので、事前に準備しても良いですし、当日プールの受付でも1枚単位で購入することができます。(1枚300円/S〜L)

私たちはうっかり忘れていたので、当日受付で購入しました!

何度も利用するようであれば事前に購入した方がコスパが良いかもしれませんが、1度限りであればリゾナーレ熱海で購入できるので助かりますね。

幼児プールがある

室内プールはそんなに広くありませんが、メインプールと幼児プールの2種類ありました。

〈メインプール〉
水深:1m、大きさ:長さ13m×幅3〜5m

〈幼児プール〉
水深:40cm、大きさ:長さ6m×幅3m
✳︎小さな滑り台もあります

水深の浅いプールがあると、一緒に行きやすいですよね。


※公式サイトより

貸出物について

・ビート板
・浮き輪
・腕輪
・ライフジャケット

等の貸出しがありました。

娘に腕輪を着けようと思ったのですが、腕がまだ細すぎてハマらず、何も身につけることはできませんでした

そのため、一緒に入るときはしっかりと抱っこして入りました!

実際に行ってみた感想

コンパクトな作りで、少しプールを楽しむにはちょうど良かったです♪

分かりやすい写真がなかったのですが、写真手前がメインプール、奥側が幼児プールです。

幼児プールは結構狭目で、小学生位のお子さんも利用していたのでタイミングによってはぎゅうぎゅうになってしまうかも?と思いました。

皆子連れだったので、周りの目はとても優しく、安心してプールデビューできる環境でした!

滑り台はこんな感じで距離も短かめだったので、補助をすれば滑れました。
(隠しすぎてて分かりづらいですが)

娘は最初水を怖がっていましたが、途中からパシャパシャと手で水飛沫をあげたりして少し楽しんでいました♪
疲れすぎないよう、30分程度で引き上げました!

まとめ

結論として、1歳8ヶ月の赤ちゃんは
◆大浴場の温泉はちょっと難しかった!
◆室内プールは無理なく楽しめた!
と言う結果になりました。

少しでもどなたかの参考になれば幸いです。

▽施設情報や予約はこちらから
楽天トラベルで予約する▷▷▷
楽天から予約すると、ポイントやクーポンでお得に予約できます♪

その他、「リゾナーレ熱海のお部屋は赤ちゃん連れに優しい?」、「赤ちゃん連れで食事をするのにおすすめのレストランは?」等については他のブログでご紹介しています♪
↓↓↓↓↓
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れのお部屋紹介
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れのレストラン事情

是非併せてご覧ください♪

⦅赤ちゃんとお出かけ関連のブログはこちら⦆
→1歳でも楽しめるか?上野コンパスお出かけブログ
→1歳3ヶ月と行く!アンパンマンミュージアム横浜
→10ヶ月ベビーと行く!ディズニーランド満喫プラン

Profile
Writer

30代のOL・1歳娘を子育て中。
AEAJアロマインストラクター資格取得後、オーストラリアで自然療法を学ぶ。
漢方養生指導士(ベーシック)・登録販売者資格保持。

~Comment~
25歳で機能性ディスペプシアを患い、一般的な薬が効かない、心身の不調を経験してから、漢方治療・アロマ・ハーブの力にとても助けられました。
毎日の植物療法の取り入れ方や、これまで学んだことを少しでも発信していけたらと思っています。
また、子供が生まれてから遊びに行った場所や日常も合わせて綴っていきます。

カモミールをフォローする
お出かけ ベビー
カモミールをフォローする
カモミールの自然体なママブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました