1歳8ヶ月ベビーとリゾナーレ熱海〜お食事事情〜

お出かけ

こんにちは!カモミールです。

1歳8ヶ月の娘&夫とリゾナーレ熱海に行った時の「赤ちゃん連れのご飯事情と体験談」についてご紹介します♪

今回はビュッフェを朝と夜で利用し、カフェも日中に利用してみました♪
利用するポイントも記載していますので、子連れで行こうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

◆赤ちゃん連れでのご飯事情
◆リゾナーレ熱海内のレストランについて
◆実際に行ってみた感想について

▽施設情報や予約はこちらから
楽天トラベルで予約する▷▷▷
楽天から予約すると、ポイントやクーポンでお得に予約できます♪

⦅リゾナーレ熱海関連の他ブログはこちら⦆
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れのお部屋紹介
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れの温泉&プール事情

リゾナーレ熱海内のレストランの種類について

子連れだとどこかに出かけるも準備が必要で億劫になりがちですよね。
リゾナーレ熱海内には、2つのダイニングレストランと、2つのカフェがあります。

今回1泊したのですが、食事に関しては外に出なくとも十分満足することができました!

それぞれのレストラン・カフェのポイントと、我が家の決め手や実際の感想についてご紹介します♪
無料のナーサリー(託児)付きレストランもあるので、子連れ必見ですね!

①和食ダイニング花火 ※託児あり

〜H Pより引用〜
”熱海海上花火大会をモチーフにしたデザイン空間で、サザエや金目鯛などの魚介を中心に、旬の味覚の会席料理を堪能”


※公式サイトより

和食のコース料理が食べられるレストランです!
料金は、大人(12歳以上):10,500円、子供(7〜11歳):4,200円、子供(4〜6歳):3,000円 です。

「会食で、子供いながらちゃんと食べられるかな?」と不安な気持ちになる方もいると思うのですが、夕食時間帯にこのコース利用の場合、何と「ナーサリー(託児)が無料で受けられる」のです。
※生後6ヶ月〜未就学児のお子様対象で150分間無料
→詳細はこちら

託児中に子供に食事の提供もしてくださるそうで、大人はその間にゆっくりとお食事を楽しむことができます♪

もちろん、リゾナーレ熱海を訪れるお客様自体が子連れが多いですし、レストランで子供と一緒に食事をするのも問題なく過ごしていただけると思います!

リゾナーレ熱海の名物なのか、私達が予約した際(宿泊日の2〜3週間程前)は既に19時半〜しか空きがなく…以下の理由から今回は選択しませんでした

・予約可能な時間と娘の就寝時間(普段20時頃)が合わなかった
・1泊だけの予定だったため、せっかくなら娘と一緒に食事がしたいなという思いがあり、ナーサリー利用は必要ないと思った

・キッズコースはもう少し成長してからの方が良さそうな内容だと思った

初めての場所となると思うので、人見知り等も激しくなく、預けられそうなお子様であれば預けてゆっくり堪能しても良いですし、一緒にコースを食べられるくらいの年齢のお子様であればコースを頼むのも良いですね!

次回チャンスがあれば是非利用してみたいです♪

②スタジオビュッフェもぐもぐ

〜H Pより引用〜
”海をモチーフにしたビュッフェレストラン。旬の食材や海の幸など各料理をバランスよく取り揃え、美味しく楽しく堪能できるメニューです。”


※公式サイトより

本格的な料理をビュッフェ形式で楽しめるレストランです!
料金は、大人(12歳以上):6,000円、子供(7〜11歳):4,200円、子供(4〜6歳):3,000円、子供(3歳以下):無料 です。

結果的に、我が家は朝も夜もこちらのビュッフェにお世話になりました

決め手は、以下です。
・1歳8ヶ月という、偏食気味で毎度何を食べるか分からない時期だっため、ビュッフェで色々と試せる有難い状況
・新鮮なお刺身や地元料理など豊富な品揃えでクウォリティが高そうだった
・普段ご飯を食べている時間(17時台)に予約可能だった

本当に毎食、食べ物を投げ捨てられ、好みのものしか食べない、ご飯タイムが毎度大変な時期だったため、ビュッフェ形式はとても良かったです。

また、子供に合わせて早めの時間に予約できたのも嬉しかったです。

実際の体験談は後半に記載しています♪

③ソラノビーチ Books &Cafe

〜H Pより引用〜
”最上階に設けられたブックス&カフェスペースです。白砂を床一面に敷き詰め、ソファや寝椅子をご用意しました。空に浮かぶビーチで夢のようなひとときをお過ごしください”


※公式サイトより

公式サイトだけでは雰囲気がよくわからなかったのですが、ガッツリとしたご飯というよりも、飲み物や空間を楽しむカフェスペースでした!
おやつ時間やまったりした時にご利用されるのがおすすめです♪

私達が行った際には、梅ジュースor梅酒の提供(無料)を行なっていて、木のオブジェに蛇口がついていて、ひねると出てくる仕組みになっていました!

↓実際の写真

↓真ん中にカフェカウンターがありました

↓蛇口がついていて、ひねると梅ジュースが出てきました!


ゆったりとした椅子やソファ中心でした!

床の砂は白くて粒子が細かく、とてもサラサラしていました。
娘は感触が苦手だったようで、自分で歩こうとしませんでした!

雨が降っていたので、外には出られなかったのですが、晴れの日はテラスにも出られるみたいです♪

④森の空中基地 くすくす ランチ

〜H Pより引用〜
”こだわりの食材をふんだんに使った手作りのお食事を提供いたします。小さなお子様でも食べられるメニューをご用意しております。”


※公式サイトより

全品テイクアウトメニューの販売店です。

今回はランチでは利用しなかったのですが、ロコモコやミートソース、お子様プレート等があるようです
ランチはここしかないようなので、当日や泊まった次の日のランチをリゾナーレ内で過ごす方にはもってこいですね。

私たちは、到着した日の夕方にマシュマロ焼き体験を行なっていたので参加しました♪

もちろん娘は自分で出来ない&危ないので、がっちり抱えて大人がマシュマロを焼きました!
すごく興味津々に見ていました♪

番外編:売店

ロビーがあるフロアに売店があり、ミルクや離乳食の取り扱いもありました!

左からベビー麦茶、純水、哺乳瓶、和光堂のお弁当ボックス、明治らくらくキューブ、子供用パンツ

万が一忘れてしまっても安心ですね♪

実際に利用した感想(スタジオビュッフェもぐもぐ)

朝ご飯と夜ご飯に利用した「スタジオビュッフェもぐもぐ」について、子連れ目線でより詳しい体験談をご紹介します!
朝と夜とでは内容もガラリと変わっていたので、2回利用して飽きるということはありませんでした♪

夜ご飯

まず、到着するとスタッフの方に席に案内していただきます。(恐らく席の場所は選べないと思います)

ベビーチェアと食事用スタイ(紙製のもの)は準備していただけました



まず初めに子連れ必見、驚いたのが「離乳食コーナー」の充実です!

離乳食初期から完了期まで対応できそうなお粥、にんじんやカボチャ、枝豆のピューレ、鮭フレーク、ミートボール等が1コーナーにまとまっていました

赤ちゃん向けにこれだけの場所が展開されているのは驚きでした!

その他、大人のコーナーにも「蒸し鶏」、「ブロッコリーなどの温野菜」、「ミニトマト」、「フライドポテト」、「唐揚げ」、「お子様カレー」、「うどん」、「ミネストローネ」等、好き嫌いのあるお子様でも何かしらは食べられそうなラインナップでした!!

↓娘用に取ってきた食事の一部

カトラリーやコップももちろんお子様向けのものが用意されているので、何の心配もありませんでした♪

そして!大人用に取ってきたものはこちら♪

娘に食べさせるのに夢中で、あまり写真を撮れなかったのですが、
定番の「サラダやパンコーナー」、「揚げ物やオードブル」等に加え、目玉とも言える「海鮮コーナー」、シェフに取り分けていただける「地元食材を使用したおすすめ3選」、「まる天のかまぼこ」、デザートは「オリジナルソフトクリームが作れるコーナー」等、他のビュッフェにはないようなオリジナリティ溢れる内容になっていました!

ビュッフェとは思えないクオリティで、大人目線でも満足度が高く、どれもとても美味しかったです♪

朝ご飯

シェフに取り分けていただける「地元食材を使用したおすすめ3選」は朝もあり、夕飯とは内容が変わっていて良かったです♪
また、パンの種類が豊富でした!

こちらも子供に食べさせるのに夢中だったのと、夜泣きがあり睡眠不足でほとんど写真を撮れていないのですが、子供向けのランナップはこんな感じです!

夕飯よりは種類が少なく見えますが、必要最低限は揃っている印象です。
その他、大人のコーナーに蒸し野菜や果物、お茶漬け等もありました♪

カフェコーナーには、紙コップ&蓋の用意もあったので、コーヒーやハーブティー等をお部屋に持ち帰ることができました♪

まとめ

いかがでしたでしょうか。

個人的に、離乳食後期〜完了期など、大人のものが全て食べられる訳ではないけれども、持ち込み離乳食でも対応できないようなお子様については特にビュッフェ利用がおすすめです♪

この内容が少しでも参考になれば幸いです。

▽施設情報や予約はこちらから
楽天トラベルで予約する▷▷▷
楽天から予約すると、ポイントやクーポンでお得に予約できます♪

⦅リゾナーレ熱海関連の他ブログはこちら⦆
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れのお部屋紹介
▷リゾナーレ熱海/赤ちゃん連れの温泉&プール事情

⦅赤ちゃんとお出かけ関連のブログはこちら⦆
→1歳でも楽しめるか?上野コンパスお出かけブログ
→1歳3ヶ月と行く!アンパンマンミュージアム横浜
→10ヶ月ベビーと行く!ディズニーランド満喫プラン

Profile
Writer

30代のOL・1歳娘を子育て中。
AEAJアロマインストラクター資格取得後、オーストラリアで自然療法を学ぶ。
漢方養生指導士(ベーシック)・登録販売者資格保持。

~Comment~
25歳で機能性ディスペプシアを患い、一般的な薬が効かない、心身の不調を経験してから、漢方治療・アロマ・ハーブの力にとても助けられました。
毎日の植物療法の取り入れ方や、これまで学んだことを少しでも発信していけたらと思っています。
また、子供が生まれてから遊びに行った場所や日常も合わせて綴っていきます。

カモミールをフォローする
お出かけ ベビー
カモミールをフォローする
カモミールの自然体なママブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました